
突然自宅に不用品回収業者が来て「無料で引き取りますよ」と言われた経験はありませんか。
アポ無し訪問を行う業者は、「無許可営業」や「高額請求」などのトラブルを引き起こす危険性があります。
本記事では、アポ無し訪問が危険とされる理由や悪質な業者の典型的な手口、訪問を受けたときの正しい対処法を分かりやすく解説します。
不用品回収の詐欺の手口については下記の記事で解説していますので、合わせて参考にしてください。
アポ無し不用品回収訪問が危険と言われるのか

アポ無し不用品回収訪問が危険と言われる理由は以下のとおりです。
- アポ無し訪問の多くが「無許可業者」の可能性
- 「無料で回収します」は後から高額請求されることも
- 不法投棄や個人情報悪用のリスクがある
それぞれ解説します。
アポ無し訪問の多くが「無許可業者」の可能性
不用品回収業者として営業するためには、「一般廃棄物収集運搬業許可」または「古物商許可」が必要です。
しかし、突然自宅を訪れる業者の中には、こうした許可を持たずに営業している場合があります。
回収した不用品が不法投棄されたり、個人情報が流出したりする事例もあるため注意しましょう。
「無料で回収します」は後から高額請求されることも
悪質業者の典型的な手口が、「無料で回収します」「今ならゼロ円です」といった文句です。
実際には、回収した後に「これは有料処分です」「リサイクル料金が別途必要」といった理由をつけて高額請求する場合があります。
最初に“無料”と聞いても、その場で契約せず、必ず料金や内容を確認してください。
不法投棄や個人情報悪用のリスクがある
無許可業者の中には、回収した品を適切に処分せず、山中や河川敷などに不法投棄するケースもあります。
不法投棄された物に住所や名前が書かれた書類などが含まれていると、持ち主である依頼者が責任を問われるリスクもあります。
違法な不用品回収業者の典型的な手口

違法な不用品回収業者の典型的な手口は下記のとおりです。
- スピーカーで街を回る「無料回収車」
- 「今すぐ処分しないと危険」などの煽り文句
- 許可番号・会社情報を曖昧にしている
それぞれ解説します。
スピーカーで街を回る「無料回収車」
「不用品を無料で引き取ります!」というスピーカー音を流しながら住宅街を回るトラックを見たことがある方も多いでしょう。
この無料回収車の多くは、許可を持たない違法業者です。
気軽に依頼できる反面、回収後に「これは有料」と追加請求されたり、処分費を後から請求されたりといったトラブルが後を絶ちません。
「今すぐ処分しないと危険」などの煽り文句
「このままだと火災の原因になります」「腐敗して危険です」などと、不安をあおるような言葉を使って即決を迫るのも悪質業者の手口です。
正規の業者であれば、依頼者の都合に合わせた日程調整を行い、強引な勧誘は行いません。
少しでも不自然な態度を感じたら、その場で断りましょう。
許可番号・会社情報を曖昧にしている
名刺や見積書を出さない、会社名を名乗らない、許可番号を示さないといった場合は、違法業者の可能性が高いです。
正規業者であれば、公式サイトや領収書に必ず許可番号が明記されています。
突然のアポ無し訪問を受けたときの正しい対応法

突然のアポ無し訪問を受けたときの正しい対応法は以下のとおりです。
- その場で契約・引き取りをしない
- 名刺・許可証の提示を求める
- 玄関を開けず、インターホン越しで対応する
順番に解説します。
その場で契約・引き取りをしない
突然の訪問で「今すぐ引き取ります」と言われても、即決しないでください。
高額請求や不法投棄のリスクがあるため、少なくともその場で契約書にサインするのは避けましょう。
もし強引に作業を始めようとした場合は、はっきりと断り、必要であれば警察や消費生活センターに相談してください。
名刺・許可証の提示を求める
業者が本当に許可を持っているのかを確認するには、名刺と許可証の提示を求めるのが効果的です。
「見せられない」「車に置いてある」などとごまかす場合は、違法業者の可能性が高いと判断しましょう。
中村トランスポートは、一般廃棄物収集運搬許可証や古物商許可証を保有しています。
詳しくは以下のページも参考にしてください。

玄関を開けず、インターホン越しで対応する
悪質業者の中には、強引に玄関内へ入り込もうとするケースもあります。
まずはドアを開けず、インターホン越しで対応しましょう。
「今は必要ありません」ときっぱり伝えてください。
安心して不用品を処分するための安全な方法

安心して不用品を処分するための安全な方法は次のとおりです。
- 自治体の粗大ごみ回収を利用する
- 信頼できる不用品回収業者に見積もりを依頼する
- 買取サービスを併用して処分費を抑える
それぞれ説明します。
自治体の粗大ごみ回収を利用する
安全で確実なのは、自治体が実施している粗大ごみ回収を利用することです。
品目ごとに処分費が設定されており、違法トラブルの心配がありません。
回収日が決まっているため即日対応は難しいものの、費用は1点数百円〜数千円程度と安価です。
信頼できる不用品回収業者に見積もりを依頼する
公式サイトに許可番号を明記している業者であれば安心です。
事前に写真や電話で見積もりを取り、金額・作業内容を明確にしておけば、後から追加請求される心配もありません。
また、見積書や領収書をもらうことも忘れないようにしましょう。
中村トランスポートでは、下見なしで見積もり可能なスマホ割プランを提供していますので、まずは無料見積もりをご活用ください。

買取サービスを併用して処分費を抑える
状態の良い家電や家具は、リサイクルショップや業者の買取サービスを活用すれば、処分費を節約できます。
不用品をまとめて処理したいときは、買取対応を行っている業者を選ぶと効率的です。
必ず不用品回収業者の保有資格を確認しよう

不用品回収を依頼する際は、必ず「一般廃棄物収集運搬業許可」や「古物商許可」を持っているか確認しましょう。
突然の訪問・無料・即日限定といった甘い誘い文句には注意が必要です。
見積書をきちんと提示し、説明が丁寧な業者を選び、トラブルを未然に防ぎましょう。
中村トランスポートでは、資格を持つ正規の事業者としてたくさんのお客様から信頼をいただいています。
追加で費用が発生する条件なども詳しくご説明していますので、安心して無料見積もりをご利用ください。

